仕事でオリジナリティを出すには常に付加価値を考えて行動する事

仕事に付加価値がつけられる人材、貴方の職場にどれほどいるでしょうか。当たり前に仕事をこなしてくれるだけで十分では足りない時代にもなってきていますよね。どんな業界でも競合他社というものは存在しますが、他社の真似ばかりが横行した場合、同じような企業ばかりが存在していき消費者側が他との差別化を認識することが出来なければ、どこも一緒だからと思いその業界が廃れていく可能性だってあります。

職場の一人一人がオリジナリティを発揮して活躍し続けてくれたのならば、顧客は楽しみを見い出して企業のファンになってくれることだってあるかもしれません。

職場の人材は十人十色の考えを持っており、生きてきた環境や思考も違います。その為、仕事以外の場面での価値観や趣味等がキーポイントになるのではないかと思います。未来の顧客となり得る人も同じような価値観や顧客が理想とする基準に近い企業が選ばれていくものだと思います。

職場で人材それぞれが、日常的に1つ1つの仕事に対して、何か付加価値をつけることはできないだろうか?と考え、日々意識をしながら生活していく必要があります。

これは、家庭でも仕事の事を日常的に考え持ち込むという意味では全くなく、まだ職場で活かされていない個人の能力や価値観や趣味をどう企業で活用し見つけ出し、掘り下げていくのかを追求していくことも必要不可欠であるという事です。

人材との対話だけではない普段からの行動、表現方法、タイミング、文章などからも沢山の情報のヒントが隠れています。

その情報からヒントを得て職場で何らかの形で生かしていく事も可能です。

一緒に過ごしてきた時間が長い家族でさえも驚くようなことなのかもしれませんし、人材、本人がまだ気づいていない事なのかもしれません。

価値観や趣味というのは採用の際には、面接や履歴書などのとても簡易的な形式で確認することも多いはずです。一般的には、企業の価値観に共感できるのかどうかの方が人材には重視されており求められているようにも感じます。

企業は顧客の為にサービスや商品をづくりをし、その顧客期待に応えていくのならば、第一の企業のファンは勤めている人材であるのも理想的です。

しかし、それを理解できている職場はどのくらいあるのでしょうか。

企業では個性を出すよりも、何かと協調性の方が求められそれが良しとされる印象があります。

人材側が職場の評価制度に疑問をもっていたり・・出る杭は打たれると思ったり・・足の引っ張り合いに巻き込まれたくない・・と思えば、本当の実力を出す事よりも、成果でさえも職場で下の基準に合わせざるを得ない職場環境の可能性もあります。

職場に沢山の人材がいれば確かに助け合いも有ったりとメリットも多い、周囲との調和や時には良い意味で競い合いがあって成果が一時的に上がったとしても、結果的に他人との比較で成り立っているような評価制度や組織体制場合には、オリジナリティのある付加価値は発揮しずらいのです。

少数精鋭の方が良い意味で個が浮きだつ為、人材の個性に合わせた職場環境作りが可能となってきます。

よく企業は人で成り立っていると言われますが、良い成果や結果を出す為にも時には人材のペースに合わせながら企業が成長していく事も必要ではないでしょうか。

人材の成長があってこその企業の成長です。人材は経営者はもちろんのこと管理職の事も指しています。

人材の個性をマイナス面で捉えられてしまえば職場では活かされる事がなくなってしまいます・・・。

ある職場でマイナスな面でも別の職場ではプラス面になることもあることは間違いありません。

企業側が人材のマイナス面を見つけた場合にどう上司が解釈しているのか次第で職場の成果や結果は異なります。

自分達では気づきずらいマイナスな面や課題も、意識的にそして計画的に職場にとってよりプラスに転換できるような組織づくりや管理職づくりを行いたいですね。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です