新入社員の皆さん、新入社員を受け入れた企業さんに向けて
4月になり、半月経とうとしています。
学校生活を卒業してから3月31日まで研修をして、4月1日からは通常通りに働いてもらう企業。
4月1日から研修をして研修が終わり次第配属が決まり働く企業。
4月1日から通常業務内で研修をしつつ一人前になっていく企業。
企業それぞれの方法で新入社員を育成していくと思います。
上司や人事担当、研修担当が新入社員研修に時間を割いたり、中小企業では直属の上司が席の隣で研修してくれるなどこれも企業によって様々ではないでしょうか?
研修を受ける新入社員は一日も早く企業に貢献できるように、そして一日でも早く一人前に慣れるように毎日いっぱい、いっぱいになりながらも日々勉強になりますよね。
少し前から「今の若者は・・」と言われる時代になってしまいました。
とある企業では、4月1日から研修を始めましたが、その日の夕方に「もう辞めます」と上司に言ってきた新入社員がいるというニュースを目にしました。
三年でやっと一人前になれるとよく言われます。
研修では難しい内容だったり、業種・職種の専門用語がたくさんでてきて覚えなければならなかったり学生時代の自分の好きな事だけを学んでいれば良いのとは違います。
自分で就職活動をして内定を頂いた企業なので一生懸命に頑張ろう!とを思う人が大半です。
しかし、入社してみたら思っていた雰囲気と違う、研修をはじめてみたら自分がやりたい仕事内容と違い思っていた仕事内容と違うなど不満がでる人もいるのが事実です。
入社してみたら思っていた雰囲気と違うというのは、コロナ禍の影響で企業見学がなかったり、ホームページに企業の雰囲気を載せていなかったり伝わりにくいという現実もあるかもしれません。
仕事内容が違ったというのは自分が求人票の内容をしっかり見ていなかったなどという自分の原因も考えられますし、企業がその人の実力を考えて優しい内容から仕事を教えてくれているなどの配慮もあるかもしれません。
自分では、気づきにくい周囲からの様々な配慮というものが存在していますから、常に感謝の気持ちを持って取り組む姿勢は大切になります。
辞めたいと思っていても研修を続けるうちに自分にあっていると思うようになり仕事が楽しくなる事だってあります。
結果的には、自分か企業、どちらに原因があるかは分からないので忍耐強く研修に打ち込むしかないのです。
まだ半月ほどしか経っていないので企業についてはほんの一部しか分からないわけですから、自分なりに楽しみを見つけて頑張ることが大切です。
また、もしも辛くなった時には相談できる同僚、先輩、を見つけておくことも重要になってきます。
同僚とは研修を頑張っている仲間同士ですし違う職場で働いている友達に相談するよりも事細かに話すことができ、共感してもらえる部分もあります。
先輩に相談は中々勇気がいるかもしれませんが、先輩も過去は通ってきた道です。
仕事を教えてもらうだけでなくプライベートの話などできる関係になっておけば、さらに親密度が上がります。
自分がもし今後身体面、精神面含めて体調が悪い、仕事がうまくいかないなどで立ち止まってしまったときに、すぐに変化に気づいてくれ相談に乗ってもらうことも可能です。
一日でも早く仕事面で一人前になることも大切ですが、周りと波長を合わせてチームワークを発揮できるような仲間をつくることも今後仕事をする上で大切になってきます。
1人で黙々と仕事をする職種もあるかもしれませんが、ほとんどの仕事では1人では解決せず、一つの仕事を受け取ってから完了するまでには何人も関わることになります。本格的に仕事を開始すればチームワークが必須です。1人で突っ走っては自分中心の考えになりもなる為、周りに迷惑をかけます。
協力体制を心がけて研修中から仲間と切磋琢磨が大事です。
ここからは研修担当をする人、企業の方に特に読んでいただきたい内容です。
研修を受ける新入社員にはきちんと一人前になれるように指導するという思いが第一前提であり、その為に準備をしますよね?一番大切なのは研修する立場の研修担当が新入社員の相手の理解度や関心度を研修中にも状況に合わせて楽しく研修期間を過ごせるような準備をすることです。
研修だけで苦しいと思わせてしまっては今後の仕事が楽しくなくなってしまいますし、
苦悩しかないと思い負に陥ってプラスに考えることができなくなってしまいます。
真面目に働き、一人前になってほしいと思い色々なことを毎日毎日勉強させることも大切ですが、毎日毎日堅く教えていては研修を受ける方は疲れてしまいます。
時には軽い内容でコミュニケーションを取る場を設けたり、楽しくゲーム形式で企業について学べるような研修に変える事も新入社員を飽きさせず長続きさせるコツです。
研修担当は新入社員に向けて教材を準備するのは仕事をしながらで大変かもしれませんが、ネットを探せば研修資料を準備してくれているサイトもあります。
使えるものは活用させることも必要です。
例えば下記です。
大塚商会さんが大塚ID ビジネスeラーニングを載せています。
事前無料登録が必要ですが、社会人としての基本から仕事の進め方などを教えてくれます。
https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/lp/mypage/e-learning/new-employee/
また、研修中に使わないにしても自己学習をする習慣を身につけてもうらう事も大切です。新入社員が自らこのようなサイトを見つけて恥ずかしくないような社会人にさせる必要もあります。
まずは半年、次は一年、二年、三年と今後どのような社会人になっていたいか目標を立てさせて達成するようにまずは研修をお互いが楽しく感じるように進めていくことが大切です。
最後に・・・
新入社員の皆さんがこの記事を読んでくれたのなら、今後どんな記事を読んでみたいか、
どんな内容に興味あるかコメント欄で教えて頂けたら今後の参考にします。
是非ご協力をよろしくお願い致します。