取引先の営業時間は確認しておきましょう

営業時間外

取引先の営業時間しっかり把握してお仕事している人って社内に何人いますか??

社外(取引先)へ連絡する場合、相手側の営業時間を事前に確認せずに営業時間外に電話をかけることが慢性化している企業はないでしょうか。営業時間外の連絡は、負担になることもあります。

取引先の営業時間を予め知っておくことは初歩的なことかと思いますが、相手方の営業時間を知らずに取引している企業担当者も意外にもいます。早朝・深夜・休日の連絡をすることは配慮にかけています。

取引は開始される前に契約締結がされておりもちろん企業の営業時間や体制等も把握するべきです。緊急事項等があればどういったプロセスで共有するのかも含めて事前に相談しておくことは長期的で良好な取引を継続させる場合には外せないポイントです。

取引先の担当者は、自社の従業員ではないですよね?自分の会社のルールを社外に許可なく持ち込んだり、強制するのはよくありませんよね。

職場でも取引先でも担当者同士の携帯への連絡についても「前の担当者はこの時間でも電話にでて対応したよ」と取引先に言われない為にも、原則、企業側は営業時間外の対応はお断りしていく必要があります。※イレギュラーな対応が必要な場合もありますが、日常化してはいけません。

イレギュラーな対応を日常化することは人材に負担をかけることになり働きやすい職場とはいえませんよね。

例えばですが、企業のHPに記載の営業時間が短い場合も基本的にはその企業が業務を円滑に進めていく為に設定されているものです。

相手先の企業で働いている担当者にもいえることです。 企業によって営業時間は千差万別ですよね。違いが出るからこそ意味があるんです。

職場内でも早朝・深夜・休日と構わず連絡・報告等される企業も存在すると思いますが、どの企業も同じとは限りませんし、その伝達時間や方法が人材のストレスに繋がることもあります。

人材のプライベート時間の搾取は少しの時間であったとしても企業としてはよくありませんし働きやすい職場とはいえませんよね。

これはあくまで1つの例えですが、皆さんお買い物は休日や休憩時間にすることが多いですよね。勤務中に、サボって買い物する人はいないと思います。

何かを購入するという決断や行動は勤務時間以外に行うことが圧倒的に多い、プライベートの時間(勤務時間外に)仕事の連絡や不必要なメールを従業員することで、頭が仕事モードに切り替わり、消費が次の機会に遠のいたり、購入をやめたり。これは積み重なれば消費の機会損失に繋がり世の中の経済活動の妨げにもなります。又、休日の業務連絡は休んだ気にならないという人もいるのではないでしょうか。

新規・既存のお取引でも、予め、先方の営業時間は確認してから連絡することを心掛けましょう

取引先の営業時間は確認しておきましょうのまとめ

・取引先会社として営業時間外の電話連絡についての対応の見直すこと。

・働きやすい職場にする為、社内での勤務時間外の早朝・深夜・休日等の連絡の見直すこと。

・働きやすい職場にする為、昼休憩時間に電話を取らないといけないような状況の企業は見直すこと。(休憩しているようでしていない環境は改善お願いします)



おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です